日本人学校等学校採用教員 現役学校採用教員レポート
Sさん
ホーチミン日本人学校
2021年度赴任
地元の教育大学卒業後新卒で赴任
応募のきっかけ
大学時代、さまざまな場所に足を運び、活動を行ってきたことから、卒業後は海外にもチャレンジしたいと思うようになりました。日本で得た様々な経験が、様々なバックグラウンドを持つ子供たちのいる日本人学校で活かせると考えました。新卒で行くことを決めたので、周囲には止められることもありましたが、赴任させていただくことができ、本当によかったと感じています。
学校の様子
私の勤務するホーチミン日本人学校は、約人550の児童生徒が学んでいます。小学部と中学部があり、小学1年生から中学3年生までの9学年が学んでいます。スクールバスを使って通学し、お弁当を持って来るところ、日本の冬の時期でも屋外でプールの授業を行っているところなどが日本の学校と違うところです。ですが、掃除は毎日、クラブ活動や委員会活動などもしっかりと行っており、授業以外でも日本の学校とおなじところは多くあります。
現地での生活
コロナ禍での赴任となったため、急に赴任日が延期になったり、ホテル隔離終了直前に延長され、休校になったり、何もかもがわからないまま一人自宅に閉じこめられるなど、波乱万丈な赴任1年目となりました。当時はつらい思いをしましたが、振り返るとこんなレアな体験はないと思える経験になりました。コロナ禍での夏休みは、外を歩いたり、スーパーに行くこともできなかったため、英語の勉強に力を入れて過ごしました。2年目になり、当時勉強した英語がいき、たくさんの友人ができました。ベトナム人は特に、気さくに話しかけてくれる人が多いので、楽しかったです。また、ホーチミンという大都市の中で仕事をする世界中の人々ともたくさん知り合うことができました。
これから応募を考えているかたに一言
子どもたちの役に立ちたいと思って意気込んで赴任しましたが、子どもたちに支えられ、子どもたちに成長させられた2年間でした。同僚の先生方も、あたたかく支えてくれる人ばかりで、周りのみなさんに支えられてがんばることができました。
一日のスケジュール
06:00 起床 |
|
06:50 家を出る | 乗車できなかった場合はタクシーで |
07:15 学校到着 |
火曜と金曜のみ(それ以外は学年でのスケジュール確認など) |
07:30 就業時間スタート |
担任外の先生はスクールバスのお出迎え |
12:10 4時間目終了 | おなかがすいていますが片付けが終わりません |
12:35 昼食終了 | たべれるのは15分程度です |
15:30 バス見送り | 出発時間をすぎないよう、児童を急かしてバスに乗せ、手を振って見送ります |
17:15 帰宅 |
職員会議や校務を終えて帰宅します |