海外学校関係者の方

日本人学校等学校採用教員 現役学校採用教員レポート

個人写真

Sさん

シンガポール日本人学校クレメンティ校
2021年度赴任

前職は公立小学校教諭

応募のきっかけ

高校生の頃から在外教育に興味がありました。日本で公立小学校を何年か経験した後、日本人学校に応募することを決めました。

学校の様子

気持ちの良い児童が多く、保護者の方々も協力的です。日本の学校と比べ、学力が高く、学習に対して意欲的な児童が多いです。
ローカルの学校との交流や日本では体験することのできないシンガポールの企業との交流など、特色あるカリキュラムが魅力的です。
個人的には、理科の実験道具が充実しており、学習環境がとても整っていると感じています。

現地での生活

シンガポールは、一年中温かいのでとても過ごしやすいです。季節の変わり目がないため、体調も崩しにくいです。治安がよく夜遅い時間でも、女性一人で歩いても安全です。日本と比べて少し物価は高いですが、何でも(日本のものも)手に入るので快適に暮らしています。

これから応募を考えているかたに一言

悩んでいる人はぜひ応募してください!

学校の様子

授業の様子

町の様子

一日のスケジュール

06:00 起床           

シンガポールの朝は、8:00ごろまで暗いです。
06:30 自宅を出発     バスで通勤しています。往復で2ドルほどです。
07:10 出勤    職員室には挨拶が響き渡っています。

07:30 児童・生徒登校 

挨拶指導をしています。担任外の教員で、校門やバス下り場で子どもたちを迎えます。

08:30 授業開始   行間休みは10分間。中休みは、20分間です。
12:20 昼食 担任外の教員は、職員室で昼食をとります。
15:20 児童下校 月曜日に関しては14:25下校です。ほとんどの児童がバスで下校します。

15:40 職員打ち合わせ

月曜日と木曜日は職員打ち合わせがあります。月に一度ほど職員会議があります。
16:30 業務終了   翌日の実験準備や予備実験をして退勤します。
19:00 夕食・帰宅 家の近くにあるローカルスーパーで買い物をして料理をしたり、ホーカーで食べたりしています。
21:30 就寝    気候的にとても疲れるので早く寝て体力を回復させています。