海外学校関係者の方

日本人学校等学校採用教員 現役学校採用教員レポート

Sさん

シンガポール日本人学校クレメンティ校
2020年度赴任

前職は小学校

応募のきっかけ

中学生の時に、日本人学校の存在を知り、いつか日本人学校に勤めたいなと思っていました。
小学校の教員免許が取れたタイミングで募集が出ていたので応募し、ご縁をいただきました。

学校の様子

私の勤務するシンガポール日本人学校小学部クレメンティ校は、約800人弱の児童生徒が学んでいます。1年生から6年生まで、各学年4、5クラスあり賑やかな学校です。ほとんどの児童はスクールバスで登校します。そのため、朝は早いです。授業では、日本と同じ内容を学びますが、週に1回ローカルの先生が全て英語で指導してくださる水泳と音楽の授業があります。さらに、週に3回英会話があり、A〜Nクラスまで細かくクラス分けされ少人数指導が行われています。行事等は日本と変わりませんが、プログラムやアナウンスは日本語と英語で案内されたりと日本人学校ならではの工夫があり面白いです。他にも、ローカル小学校との交流や日本の学校とのオンライン交流も盛んに行っています。お昼ご飯は、給食がないので全員お弁当を持参しています。お掃除の時間もないため、毎日ローカルのスタッフさんがお掃除してくれています。

現地での生活

丁度、コロナ渦での赴任だった為、とても貴重な経験をさせていただきました。シンガポール政府の対応の早さやルールの厳しさ、海外にいるなと感じられることが沢山ありました。仕事でもプライベートでも、日本人学校は職場の先生との繋がりがとても強いです。同じ赴任者同士、情報を交換したり、お出かけしたり、体調が悪い時にはご飯を届けてもらったりとお互いに助け合って生活していました。海外ならではのトラブルも沢山経験して、人としても強くなったと思います。

これから応募を考えているかたに一言

全国各地から集まった先生方とお仕事ができるので教員として大きな経験になります。また、海外での生活は身も心もとても強くなります。応募を考えている方がいたら是非チャレンジしてみてください。

殆どの子どもたちの登下校は、スクールバスで行われています。放課後には23台のバスが並びます。

チャイニーズニューイヤー特別レッスンの様子です。教員も子ども達もチャイナ服で参加OKです。英語科の先生からアンパオ(お年玉のようなものですが中身は飴)をもらえます。

ハロウィン特別レッスンの様子です。教員も子ども達も一日中仮装をして授業を受けてます。

ディパバリ特別レッスンの様子です。華やかな衣装で登校します。みんなでダンスをしました。

一日のスケジュール

05:30 起床           

起床です。早起きは得意です!朝に集中して少しだけ仕事をする日もあります。
07:00 自宅を出発     学校の近くに住んでいるので徒歩で通勤します。15分ほど歩きます。
07:15 出勤    外はまだ暗いです。とにかく朝が早い学校です!

07:30 児童・生徒登校 

殆どの児童はスクールバスで通学しています。

08:30 授業開始   朝の会は8:00〜始まります。
12:10 昼食 給食は無いので、みんな弁当を持参してきます。学校内で販売もあるので時々利用します。
15:20 児童下校 児童はスクールバスで下校します。手を振って見送ります。

15:40 職員会議

週の予定や子供たちの様子を共有します。
17:30 業務終了   教材研究や授業の準備などを終えて一日終了!
18:30 夕食・帰宅 ローカルのご飯が苦手なので、基本的に家で作ります。週に2回は同僚とご飯へ行きます♪ 
23:00 就寝    お部屋の掃除と洗濯、次の日のお弁当を作って就寝です。