出版物

出版物

機関誌『海外子女教育』(月刊)2022年8月号【PDF版】2020.01.01

B5判 56ページ ISSN0287-7058

機関誌『海外子女教育』(月刊)2022年8月号【PDF版】

維持会員企業・団体の方はWEB上で閲覧できます。【維持会員専用サイト】
 
今月の顔
木村 文さん(博物館研究者・リトアニア語翻訳家
特集1
在外校勤務と私――その経験で次のステップへ
日本人学校や補習授業校から帰国して国内で活躍している教員3人に、それぞれの在外校勤務について語っていただきました。
特集2
プロカメラマンが伝授する 帰国生向け写真術
海外に滞在中に撮った写真は「心の記憶」。
元帰国生のプロカメラマンが写真道の入り口へ誘います。
連載: 挑戦!にほごんの日本語検定(PDF)
<日本語検定委員会>
連載:
家族/クロスカルチャー
千の経験も「はじめの一歩」から(前編)
結婚11年目、夫に突然のアメリカ駐在の辞令。
「行くからには何にでも首を突っ込もう」、家族3人でのアメリカ生活がスタートした。
連載:
ことばキャンプ
聞く力のない子どもには、どうしたらいい?
連載:
「KANJI」はおもしろい!
kanji Are an Advenure!A
★連載:
校歌の広場(PDF)
シカゴ日本人学校・補習授業校
★連載:
漫画「なっとうねばじろう」シリーズ(PDF)
「なっとうねばじろう タヒチへ行く」

受け入れ校紹介〜学校会員ファイル233

愛知工業大学名電高等学校 

★海外子女教育振興財団
 
海外校シリーズ:
パナマ日本人学校(PDF)
ボルドー補習授業校(PDF)
寄稿 : 日本在外企業協会 坂部 隆 専務理事「非日常の中で得たもの」
シリーズ:
いてみよう! 子どもの教育  海外子女教育振興財団 教育アドバイザー 橋本 芳登
帰国が決まりました。学校選択において子どもと親で意見が合いません。どうしたらよいでしょうか

シリーズ:

1都1道2府43県めぐり 〈鳥取県

隔月シリーズ 子どもの本棚

ニュース お知らせ (PDF)  詳細は各HPをご覧ください。

 
〇理事会と評議員会を対面で開催(海外子女教育振興財団)
○Instagram公式アカウントを開設(海外子女教育振興財団)
〇8月12日 夏季休業のお知らせ
〇JOES学校会員掲示板(海外子女教育振興財団の学校会員からのお知らせ)

奥付 (PDF)  


 

税込価格 770円(本体価格 700円+税)
2013年度以前のバックナンバー 600円(税込)

※2021年3月号以前は「冊子」、2021年4月号以降は「PDF版」でのご用意となります。
※2021年4月号以降の号をご購入のお客様には、メールアドレス宛にPDF版リンク先をお送りいたします(送料無料)。

ご購入のお申し込みサイトへ
一覧に戻る

お問い合わせはこちらから

情報サービスチーム TEL:03-4330-1349

[平日(月〜金) 9:30〜17:30]
※電話番号のお間違えにご注意ください。