出版物

出版物

機関誌『海外子女教育』(月刊)2022年5月号【PDF版】2020.01.01

B5判 56ページ ISSN0287-7058

機関誌『海外子女教育』(月刊)2022年5月号【PDF版】

維持会員企業・団体の方はWEB上で閲覧できます。【維持会員専用サイト】
 
今月の顔
濱田 樹里さん(日本画家、名古屋造形大学教授
特集1
幼児のいる家庭と「新型コロナ」
言葉やコミュニケーションを育む大切な幼児期。
幼児のいるご家庭では「新型コロナ」とどのように向き合っているのでしょうか。
みなさんからの声を集めてみました
特集2:
和楽器の世界―和の響きを尋ねて
2002年度から中学校の授業でも扱われるようになった「和楽器」の魅力について探ってみました
連載: 挑戦!にほごんの日本語検定 (奇数月はお休み)
<日本語検定委員会>
連載:
家族/クロスカルチャー
子どもの人格を大切にする教育を(後編)
ドイツからイギリスへ。
2人の子どもたちは現地校で、葛藤しつつたくましく馴染んでいきます。
やがて、次男が生まれ、5人家族になりました。
連載:
ことばキャンプ
親子の会話で豊かな語彙力をつける
連載:
「KANJI」はおもしろい!
旧字体と新字体
★新連載:
校歌の広場(PDF)
台北補習授業校
★新連載:
漫画「なっとうねばじろう」シリーズ(PDF)
「なっとうねばじろう 南アフリカ共和国へ行く」

受け入れ校紹介〜学校会員ファイル230

育英西中学校・高等学校 

★海外子女教育振興財団
 
海外校シリーズ:
クアラルンプール日本人学校(PDF)
グアム補習授業校(PDF)
シリーズ:
いてみよう! 子どもの教育  海外子女教育振興財団 教育アドバイザー 後藤 彰夫
子どもは現地校の勉強で手いっぱい、日本の勉強はすっかりおろそかになっています。どうすればいいのでしょうか。

新シリーズ:

1都1道2府43県めぐり 〈東京都

隔月シリーズ オススメの一冊

ニュース お知らせ (PDF)  詳細は各HPをご覧ください。

 
〇海外子女教育振興財団の2022(令和4)年度事業計画と予算が決定
○2022年度新規援助対象校

奥付 (PDF)  


 

税込価格 770円(本体価格 700円+税)
2013年度以前のバックナンバー 600円(税込)

※2021年3月号以前は「冊子」、2021年4月号以降は「PDF版」でのご用意となります。
※2021年4月号以降の号をご購入のお客様には、メールアドレス宛にPDF版リンク先をお送りいたします(送料無料)。

ご購入のお申し込みサイトへ
一覧に戻る

お問い合わせはこちらから

情報サービスチーム TEL:03-4330-1349

[平日(月〜金) 9:30〜17:30]
※電話番号のお間違えにご注意ください。