出版物
機関誌『海外子女教育』(月刊)2023年8月号【PDF版】(9月以降「JOESマガジン」〈マイポータルから閲覧可能〉)2023.07.19

B5判 56ページ ISSN0287-7058
機関誌『海外子女教育』(月刊)2023年8月号【PDF版】(9月以降「JOESマガジン」〈マイポータルから閲覧可能〉)
https://myportal.joes.or.jp/2023年4月号から、すべての記事を全面公開しています。
今月の顔: |
寺島 朝海さん(キーウ・インディペンデント紙 記者)(PDF)
「ウクライナの人はオープンで温かい」
|
特集1:
|
ことばとことばをつなぎ、世界を広げる(PDF)
外国人の翻訳家4人と芥川賞受賞作家の李琴峰さんに、日本語との出会いや翻訳家になるまでの道のりや思いを伺いました。
|
特集2: |
受け入れ校を取材して(PDF) 長年、帰国生受け入れ校を紹介してきましたが、弊誌の担当者が集い、取材をふり返って語り合いました。 |
連載: | 挑戦!にほごんの日本語検定(PDF) *掲載は偶数月のみ <日本語検定委員会> |
連載: |
家族/クロスカルチャー(PDF)
家族で歩いた、「駐在」という旅
家族4人で過ごしたヨーロッパでの生活をふり返ります。 両親は視野を広げ、子どもたちは価値観を培いました。
|
★連載: |
校歌の広場(PDF)
台北日本人学校
|
★連載: |
漫画「なっとうねばじろう」シリーズ(PDF)
「なっとうねばじろう 家族会議」
|
|
|
受け入れ校紹介〜学校会員ファイル245(PDF) | |
★海外子女教育振興財団
JOES Davos Next 2023ポスター (PDF) 終刊のごあいさつ(PDF) |
|
||
★海外校シリーズ: |
マニラ日本人学校(PDF)
グレータールイビル補習授業校(PDF)
|
|
シリーズ: |
聞いてみよう! 子どもの教育 海外子女教育振興財団 教育アドバイザー 鈴木 敏彦(PDF)
帰国後の学校選択はどうしたらよいのでしょうか。 |
|
シリーズ: |
1都1道2府43県めぐり〈三重県〉(PDF) |
|
隔月シリーズ: | 子どもの本棚(PDF) |
|
★ニュース お知らせ (PDF)
|
||
★2023年度『海外子女教育』総目次 2023年4月号(第602号)〜8月号(第606号)(PDF)
|
||
★奥付 (PDF)
|
||
月刊『海外子女教育』は8月号で終刊しました。
9月以降は、WEB版「JOESマガジン」に移行します。
閲覧はすべて無償で、月刊『海外子女教育』のバックナンバーもご覧いただけます。
「マイポータル」にご登録のうえ、「マイポータル」のサイト内からご閲覧ください。
引き続きましてのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。