海外子女教育ニュース
日本貿易会を訪問 (海外子女教育振興財団)(2022年9月号)2022.08.24
海外子女教育振興財団(以下、JOES)は8月3日、日本貿易会(以下、JFTC)を訪問し、情報を交換し合った。
「ともに築こう、サステナブルな世界を」を掲げる一般社団法人の貿易業界団体JFTCと、教育面で協力できることを探るために、JOESの綿引宏行理事長と浅原業務執行理事がJFTCを訪ね、それぞれの活動を報告し合った。
報告会では、まずJFTCから、行っている活動に関する説明があったほか、海外駐在経験のある元企業OB・OGが多く登録する人材バンクNPO法人「国際社会貢献センター(ABIC)」を設立していて、国際理解教育や外国人教育の分野で活躍している会員も多いとの紹介があった。
続いてJOESが「海外子女教育とJOESの概要」「JOESのミッションとこれから」について説明した。
JFTCからは「Davos Nextは素晴しい取り組み」、JOESからは「ABICの活動はキャリア教育や日本語教育の分野でも貢献できるのではないか」などの声が上がり、共に「お客様のニーズはどこにあるのかが課題」という感想が聞かれた。
「ともに築こう、サステナブルな世界を」を掲げる一般社団法人の貿易業界団体JFTCと、教育面で協力できることを探るために、JOESの綿引宏行理事長と浅原業務執行理事がJFTCを訪ね、それぞれの活動を報告し合った。
報告会では、まずJFTCから、行っている活動に関する説明があったほか、海外駐在経験のある元企業OB・OGが多く登録する人材バンクNPO法人「国際社会貢献センター(ABIC)」を設立していて、国際理解教育や外国人教育の分野で活躍している会員も多いとの紹介があった。
続いてJOESが「海外子女教育とJOESの概要」「JOESのミッションとこれから」について説明した。
JFTCからは「Davos Nextは素晴しい取り組み」、JOESからは「ABICの活動はキャリア教育や日本語教育の分野でも貢献できるのではないか」などの声が上がり、共に「お客様のニーズはどこにあるのかが課題」という感想が聞かれた。