国内学校関係者の方

お知らせ詳細(国内学校向け)

JOES会員校オンラインサロン特別企画「日本語に困難のある帰国生をどのように迎えるか」を開催します2023.01.15

JOESでは昨年より定期的に開催している「JOES会員校オンライン」の特別企画として、

「日本語に困難のある帰国生をどのように迎えるか」〜帰国生が自信をもち活躍するようになるための学習指導、行事、しくみについて〜

を開催することになりました。

英語教育への期待が大きくなる中で、現地校やインターナショナルスクールで学ぶ海外生が増えているといえます。ところが滞在中に十分に日本の教科の学び・日本語による学習ができないまま帰国する児童生徒が少なくありません。また学習面で遅れがちな場合に自信を失い、海外生活で得てきた体験を生かすこともできないという悩みをもつこともあります。

そのような帰国生の受け入れ・指導に経験豊かな4校にどのような方針・組織・体制で対応しているか、日本語指導の実情、遅れている教科への指導、帰国生のために工夫しているしくみや行事、特にどのようなことに留意すべきか等をパネルディスカッション形式で伺います。フロアからの質問時間も設けておりますので、今まであまり具体例のない学校様でも積極的にご参加ください。

【開催日時】

2023年2月27日(月)16:00〜17:30(日本時間)  

 

【形式】

オンライン会議システムZOOM上で実施します(URLはお申し込みいただいた方に別途ご案内いたします) 

 

【対象】

JOES会員校の皆さま

 

【定員】

50名

 

【会費】 

無料

 

【当日のプログラム】

@パネルディスカッション 約50分間 

Aパネラーとの意見交換  約25分間

BJOESからのご案内   約10分間

【パネラー】 ※学校名50音順

学校法人啓明学園 国際教育センター主任 能城 黎 様

国際基督教大学高等学校 教頭 青山 明子 様

同志社国際中学校・高等学校 アドミッションズセンター長 坂下 淳一 様

上記3校の先生方に加え、元・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級主任で、

現在は当財団教育アドバイザーを務める中村昌子もパネラーとして参加いたします。

 

【お申し込み方法】

下記URLの専用お申し込みフォームより個別にお申し込みください。

 

お申し込み専用フォームはこちら

 

【締め切り】

2023年2月20日(金)正午まで

 

進行役:海外子女教育振興財団 帰国生受入校コンシェルジュ兼教育アドバイザー 中山 順一

(元国際基督教大学(ICU)高等学校教頭)

※JOESでは、長年に亘り帰国生受け入れ校での教員経験を持ち、更に、教育アドバイザーとしても国内外のご家族・企業・受入校の皆様から寄せられる数多くのご相談におこたえしている海外子女教育の専門家が「帰国生受入校コンシェルジュ」として、実際に帰国生を受け入れている、または受け入れようとしているご担当の先生方のお悩みに対応し、帰国子女受け入れに関するアドバイスをいたします。

 

帰国生受け入れに関するご相談はこちら

一覧に戻る