2023年度 帰国生のための学校説明会・相談会無料
海外から帰国または一時帰国された小学・中学・高校生段階の児童生徒とその保護者を対象に、帰国後の進学に関する学校情報や相談の場を提供することを目的として、2002年より毎年開催しています。帰国生を対象としたものとしては、国内最大規模の学校説明会です。
2020年度、2021年度、2022年度はオンライン上で開催いたしました。
2019年度(会場開催)の様子
海外から帰国または一時帰国された小学・中学・高校生段階の児童生徒とその保護者を対象に、帰国後の進学に関する学校情報や相談の場を提供することを目的として、2002年より毎年開催しています。帰国生を対象としたものとしては、国内最大規模の学校説明会です。
2020年度、2021年度、2022年度はオンライン上で開催いたしました。最新情報
2023年度はこれまでのオンライン開催とともに、名古屋での会場開催も実施いたします。
=================================================
オンライン: 2023年5月〜9月末まで 特設サイト上で現在開催中!
名古屋会場: 2023年7月25日(火)終了 ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
=================================================
詳細、お申し込み方法は、下記「参加お申し込み」をご確認ください。
本会の各種情報は、開催期間中もメルマガやFacebook、Twitter、Instagramで配信します。
この機会に是非ご登録ください!
★学校・団体の皆様へ
本ページは、一般のお客様向けのご案内となっております。
学校・団体向けのご案内はこちらのページをご参照ください。
お知らせ
日程・実施内容
◎オンライン 現在、特設サイト内で開催中!!
5月〜9月末まで、特設サイト上にて開催いたします。
参加予定校・団体はこちら
@学校選びのポイント
「どうやって学校を選ぶの?」、「何を重視したらよいか迷う」等、帰国後の学校選択のポイント解説や、
帰国時の学校選びを実際に経験した保護者から寄せられた多くの体験談・コメントをご覧いただけます。
A参加校・団体の学校情報検索
参加校・団体の紹介動画・パンフレット・募集要項などの資料を公開・配信します。
B参加校・団体によるウェビナー説明会 (期間:2023年6月〜8月) 全日程終了・アーカイブ配信中!
Zoomのウェビナー機能を活用した、参加校・団体による説明会。チャットによる質疑応答も行います。Cオンラインイベント (Zoomウェビナー配信)
JOESの教育アドバイザーや、ゲストスピーカーによる各種講話、情報提供等を予定。
◎名古屋会場
2023年7月25日(火) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 終了。たくさんのご来場ありがとうございました!
開会予定時刻:12:00〜15:30(受付開始11:30) 参加予定校・団体はこちら
@JOES教育アドバイザーや外部有識者による講話【会場:2階大ホール】
「帰国後の学校選択について」 12:00〜12:25 |
小学校・中学校・高校の就学形態別に、帰国後の学校選択について説明するとともに、愛知県を中心とした中部地区における帰国子女受け入れの状況や、愛知県および名古屋市の公立高校の編入学試験に関することなどについて、相談実績豊富な当財団教育アドバイザーよりお話いたします。 ![]() 【講師】 鈴木 敏彦(すずき としひこ)氏 海外子女教育振興財団 教育アドバイザー 元・愛知県公立学校校長、元・アンカラ(トルコ)日本人学校教諭。退職後の2016年より株式会社デンソー 海外子女教育相談室長として、同社の海外駐在員家族へ、出国前から帰国後までの教育に関する様々な相談にあたっている。更に、2022年からは当財団教育アドバイザーとしても、中部地方に帰国されるご家族への教育相談にこたえている。 |
特別講演 「言語習得における年齢要因:海外子女はなぜ英語習得に成功するのか」 12:35〜13:10 |
![]() 年齢が第二言語習得の成否に大きく影響するということは定説となっています。なぜ海外赴任した親は英語習得に苦労するが、子どもは学校で友達をすぐに作り、英語を習得できるのでしょうか。この講演では、第二言語の習得と喪失研究の第一人者で、日米両国の大学と大学院で言語学と応用言語学の教授経験のある服部孝彦博士が、言語習得における臨界期について、そして海外子女が第二言語習得論からみたら、いかに恵まれ環境で英語を習得したかについて、学術研究に基づきながらも易しく解説いたします。子ともが海外で身につけた英語力の帰国後の保持の大切さについても理解できる内容の講演です。 【講師】 服部 孝彦(はっとり たかひこ)氏 海外子女教育振興財団外国語保持教室アドバイザー 大妻女子大学・同大学院教授、言語学博士(Ph.D.)、初等・中等・高等教育を日米両国で受けた元帰国子女。米国ケンタッキー州立ムレー大学(MSU)大学院客員教授等を経て現職。国連英検統括監修官兼外国人面接官指導研修スーパーバイザー、JSAF-IELTSアカデミック・スーパーバイザー、元NHK英語教育番組講師。文部科学省SGHやWWL等の、国のグローバル化のためのリーデイング・プロジェクトの中心メンバーとして活躍している。著書に文部科学省検定中学および高校英語教科書他、著書202冊、学術誌発表論文155編、学会発表論文206編、教育誌執筆記事497編。今までの日本及び海外での英語教育、グローバル教育、帰国子女教育関係の講演回数は合計1,280回を超える。日本に本拠地を置く現在でも日米間を頻繁に往復しながら、米国の大学での講義・講演、国際学会での研究発表を精力的にこなす。 |
A参加校・団体による個別相談会
【会場:5階小ホール】 12:30〜15:30
参加予定校・団体はこちら |
B資料コーナー
【会場:5階小ホール】 12:30〜15:30
![]() |
C帰国子女のための外国語保持教室 無料デモレッスン
【会場:2階大ホール】 13:20〜14:00
本教室は「名駅」、「豊田」の他、首都圏、関西、オンラインの各教室で平日および、土曜日に開講しており、7月26日から29日までの4日間で短期集中講座の「サマースクール」(名古屋)を予定しています。 帰国子女のための外国語保持教室の概要はこちら 【対象】 ・これまで本教室を受講したことがない小学3年生から5年生までの帰国生 ・当財団スタッフがレッスンの様子を撮影し、当財団ウェブサイト等に掲載することをあらかじめご了承いただけること ・レッスンはすべて英語で実施することにご了承いただけること(日本語は一切使用いたしません) 【人数】 先着15名 【申込方法】 本説明会専用申し込み画面にて、「外国語保持教室デモレッスン参加希望」の欄にチェックしてください。 【その他】 レッスンはステージ上で行います。保護者の方は大ホールの座席よりご参観いただく事が可能です |
参加申し込み
オンライン開催、会場開催それぞれ事前のお申し込みが必要です。
下記バナーから申し込みフォームへアクセスのうえ、お申し込みください。
参加費
無料
注意事項
会場開催において、後日JOESウェブサイトに掲載するため、当日は写真や動画で撮影することがございます。あらかじめご了承ください。
一般でお申し込みされた方の会場内における営業活動並びにそれに準じる行為はご遠慮願います。
上記活動をスタッフが確認した場合、ご退出いただくことがございますのであらかじめご了承ください。
後援・協力
2023年度の本会に対して、以下の機関等より後援・協力をいただいております。
参加校・団体
■2019年度実績 会場開催
教育委員会
■2019年度実績 会場開催
東京会場: 東京都教育委員会、神奈川県教育委員会
名古屋会場: 愛知県教育委員会
大阪会場: 大阪府教育委員会、神戸市教育委員会、兵庫県教育委員会
■2020年度実績 オンライン開催
愛知県教育委員会・大阪府教育委員会・神奈川県教育委員会・東京都教育委員会 (50音順)
■2021年度実績 オンライン開催
愛知県教育委員会・大阪府教育委員会・神奈川県教育委員会 (50音順)
■2022年度実績 オンライン開催
大阪府教育委員会・神奈川県教育委員会・東京都教育委員会・千葉県総合教育センター・山口県教育庁 (50音順)
各種団体 (2019/2020/2021/2022年度実績)