main_visual-1
JOES Davos Next は、未来を担う子どもたちが世界的な課題に関心を持ち、自ら調べ、考え、発信し、行動しながら課題解決を目指す新しい学びの場です。
2回目となる2023年も、世界中からオンライン参加した子どもたちが熱いディスカッションを繰り広げました。
scroll

イベント概要

JOES Davos Nextは、世界中に住む日本人の子どもたちがオンラインでつながり、グループディスカッションをおこなう未来世代のためのプロジェクトです。主催は全世界日本人学校校長会、運営をJOES海外子女教育振興財団が担います。
イベント概要ページへ

基調講演

Part 1. KEYNOTE SESSION - 基調講演は、笹川平和財団海洋政策研究所所長の阪口秀博士を迎えて9月7日に開催。講演のリアルタイム配信と質疑応答のほか、時差を配慮してオンデマンド配信も用意しました。 基調講演ページへ

グループワーク

(協働作業)
小学生・中学生の参加者を5〜6人のグループに分けて、各回2時間、合計4回のオンラインディスカッションを行いました。日本時間午前と夜に4つの時間帯を設けて、世界中から参加できるように配慮されています。海が抱える問題を解決するためのアイデアやルールづくりをテーマにディスカッションしました。 グループワークページへ
グループワーク成果動画
各グループでディスカッションを重ねてつくりあげたアイデアやルールは、最終回で「成果動画」として収録されました。子どもたちとファシリテーターの努力と工夫の成果とも言える、個性的な動画が18本出そろいました。

交流会

Part2グループディスカッションに最終回まで参加した子どもたちを対象に、オンラインの交流会が開催されました。グループワークとは違うメンバーとゲームを楽しみ、ディスカッションの成果を共有しあいました。

参加者の声

(肩書、所属校、学年は2024年3月当時)
  • ゴールディング 真有さん
    オーストラリア 現地校G6
    詳細へ
  • 坂元 琢己さん
    日本在住 中2
    詳細へ
  • Birukさん
    エチオピアの現地校に通う中学生
    詳細へ
  • 黒川 晏司さん
    アメリカ 現地校 G8
    詳細へ
  • 村越 健 先生
    福島市立信陵中学校 教諭
    詳細へ
  • James Ogweno 先生
    Chief principal primary, St.Bakhita School
    詳細へ
  • 宮澤 大陸 先生
    フランクフルト日本人学校(小5担任)
    詳細へ
ファシリテーターからのメッセージ
(肩書、所属校、学年は2024年3月当時)
  • 河辺恵実 さん
    アメリカ 現地校G11
    詳細へ
  • 丹 由美子 さん
    日本 北海道大学大学院修士課程
    詳細へ
  • 黒川 倫太郎 さん
    アメリカ 現地校 G12
    詳細へ
運営委員からのメッセージ
(肩書、所属校、学年は2024年3月当時)
  • 辻村清行 さん
    東京大学大学院情報学環客員教授
    詳細へ
  • 山本良太 さん
    東京大学大学院情報学環特任助教
    詳細へ
  • 桑原りさ さん
    フリーキャスター
    詳細へ
  • 齋藤暢 さん
    仙台市立南小泉中学校夜間学級 教諭
    詳細へ

紹介漫画作画者からのコメント

(肩書、所属校、学年は2024年3月当時)
JOES Davos Next 2023の広報の一環として、イベント告知と、基調講演講師の阪口秀博士の業績をわかりやすくまとめた漫画を作成しました。Davos Next事務局で事前にあらすじとシナリオを用意し、漫画製作者を募集。国内外から応募した子どもたちの中から日本語版の作画者2人、英語版の作画者2人を決定して、作画を担当してもらいました。作品は、2タイトルそれぞれに英語と日本語の2バージョン。モノクロありカラーあり、デジタルあり手描きありの個性的な4本がそろいました。
  • 作画者:小田島 誠慈
    中学3年/ドイツ
    詳細へ
  • 作画者:Hinaka
    中学1年/カナダ
    詳細へ
  • 作画者:TOSHIKI IMAMURA
    5th grade / U.S.A.
    詳細へ
  • 作画者:Natsuki Shimane
    9th grade / U.S.A.
    詳細へ

JOES Davos Next 2023を終えて

JOES Davos Next 2023が無事に全日程を終えました。世界各地から参加してくれた子どもたち、ファシリテーター、見守ってくださった保護者、そして運営にご協力いただいた皆様に、まずは厚く御礼申し上げます。
昨年は山中伸弥教授に基調講演として「夢を叶える力」についてお話しいただき、「世界中の人が健康で幸せに暮らすために、私たちができることを考えよう」というテーマでディスカッションを実施しました。それが大成功に終わり、私たちは世界中の子どもたちをオンラインでつないだディスカッションによる学びの場が実現できるということを実証しました。
詳細へ
海外子女教育振興財団 理事長  綿引宏行
公益財団法人 海外子女教育振興財団
理事長 綿引宏行

2024 年イベント予定

山崎直子さん
宇宙飛行士 山崎直子さん
テーマ 「宇宙から学ぶ地球の問題」 Part 1. KEYNOTE SESSION - 基調講演 〜オンデマンド配信〜 Part 2. Q&A SESSION - 質問の時間 〜ライブ配信〜 Part 3. GROUPWORK SESSION - 協働作業 〜オンラインミーティング〜
詳細へ