お申し込みから入室までの流れ
お申し込みから入室までの流れを説明します。
受講対象

帰国子女かつ、以下の学齢のお子さん
【English Learner'sコースを除く英語の各コース】
→小学2年生から高校3年生まで
【English Learner's (EL)コース(NEW)】
→幼稚園年中から小学6年生まで
【フランス語コース】
→小学3年生から高校3年生まで

一定基準以上の英語(またはフランス語)の力を有すること
※ELコースはレベルチェックを受けていただきますが、原則、
お申し込みをいただいた方はご受講いただけます。
そのほかの英語のコースは入室テストがあります。
お申し込みから入室まで
@JOESマイポータルのアカウント作成、申込手続き
JOESマイポータルのアカウントを作成。世帯主アカウントでログインし、「Webサービス」に表示される各種サービスから、「保持教室」ボタンをクリック。該当コースを選択し、申請手続きを行ってください。

A「外国語保持教室マイページ」のご案内
お子さん一人ひとりのホームページ、保持教室マイページ」を開設いたします。
開設されましたら、ご登録のメールアドレス宛にお知らせいたします。保持教室マイページのご利用は、お子さんのアカウントでJOESマイポータルにログインし、「外国語保持教室」ボタンをクリックしてお入りください。
入室テスト、開講案内などの各種案内のほか、出欠・宿題・成績表等の確認、欠席届・住所変更等各種お届けなどがご利用いただけます。

B入室テストのご案内
お申し込みいただいた方には「外国語保持教室マイページ」上にてお申し込みの受付通知および入室テスト(ELコースをお申し込みの方は、個別インタビュー)のご案内をします。お申し込み締切は入室希望月の前月10日です。 第1期は4月、第2期は9月、第3期は1月に始まりますが、学期途中からの入室も可能です。 なお、編入可能時期は5・6・10・11月です。
◆申込締切

C入室テスト受験
英語クラス(レギュラーコース・小2コース・教科コース・高校生コース)
受講を希望されるお子さんには、必ず入室テストを受験いただく必要があります。
入室テストについて
2023年度4月入室テストより、テスト実施のながれが変わります。
入室テストはお子さんの学年(小2・小3〜4・小5〜小6・中学生・高校生)のグループ別に実施します。
- 【レギュラーコース・小2コース・教科コース・高校生コース】
- ご自宅での英作文(15分)、講師による個別インタビューをオンライン上(ZOOM)で行います。
- ※入室後もクラス担当講師の判断により、レベルを変更する事があります旨、あらかじめご了承ください。
English Learner's (EL)コースについて
お申し込み後、クラスに空きがあれば、次月(7月、12月、2月、3月を除く)からの入室可能です。ただし、お子さんの英語力を確認するため、オンライン上(ZOOM)で講師との個別インタビューを実施いたします。合否はありません。
フランス語コースについて
お申し込み後、クラスに空きがあれば次月(7月、12月、2月、3月を除く)からの入室可能です。ただし、事前にEssayをご提出いただきます。トピックはお申し込みいただいた方に別途お知らせいたします。

保護者向け教室説明およびアドバイザーによる講演へのご参加について
お申し込み後、下記日程でオンライン上(ZOOM)で実施する本教室のご説明および外国語保持教室アドバイザーで言語学博士・服部 孝彦 大妻女子大学教授による講演『帰国子女の英語保持について保護者の皆さんに知っておいてもらいたいこと』にご参加ください(質疑応答の時間もございます)。
なお、当日ご都合がつかない方はアーカイブ動画にてご視聴ください。
Dレベル判定・入室
【テスト結果】
採点後、入室テストのご案内に記載されている期日までに、「外国語保持教室マイページ」上にて合否の結果をお知らせいたします。なお、合格されたお子さんにつきましてはレベル別に入室いただくクラス名、開講日時等をご案内いたします。
※テストの結果によっては、ELコースをご案内することがあります。
